演出構成

野村万蔵

1965年生まれ。約300年の歴史をもつ狂言和泉流野村万蔵家の九代目当主。
古典の継承のみならず、復曲新作にも力を入れている。
南原清隆と共に、狂言とコントを融合させた「現代狂言」の創作・演出を手がけ、大蔵流と和泉流の若手研鑽と交流を図る「立合狂言会」を発足させるなど、次代の能楽界発展と普及に尽力。また中世芸能「田楽」を再生した「大田楽」の演出ならびに出演もしている。
東京藝術大学講師。桜美林大学講師。重要無形文化財総合指定。父は人間国宝の野村 萬。

 

空間演出

NAKED(ネイキッド)

1997年、村松亮太郎を中心に、映像ディレクター/デザイナー/CGディレクター/ライターなどが集まり設立されたクリエイティブカンパニー。メディアやジャンルを問わず、映画/広告/TV/インスタレーションなど様々なクリエイティブ活動を続ける。また、近年はプロジェクションマッピングを始めとした様々な技術や美術造作、演出を組み合わせ、光を使った空間の総合演出を手がけている。現在、自社が企画・演出・制作を手がけたイベントやショーが通算300万人以上を動員している。

NAKED Inc. 公式サイト

 

キャスト

田主

野村万蔵

 

演奏

楽士

稲葉明徳

幼少より篳篥を始め、宮内庁の東儀兼彦氏に師事。東京楽所に所属し演奏会に参加。最近は作曲創作活動に重点を置き、古典からジャズまで幅広く展開している。
歌舞伎「阿弖流為」音楽・出演。コンサート「刀剣乱舞」出演。 NHK大河ドラマの笛指導、作曲出演も多い。『真伎楽』の演奏家。

 

和田 啓

タンバリンの原型とも言われるアラブの打楽器「レク」の奏者。海外での演奏活動も多い。作曲家としても数多くの演劇・映画音楽を手掛けている。
「オセロ」(演出/イオン・カラミトル)欧州公演、劇団四季「南十字星」など多数。五世野村万之丞が中心となって古代芸能「伎楽」を再生した『真伎楽』の演奏家。

 

石森裕也

幼少の頃より地元の祭囃子に触れ、東京藝術大学音楽学部邦楽科邦楽囃子(笛)専攻、同大学院修士課程にて邦楽囃子の研究に努める。里神楽や祭囃子などの日本の郷土芸能を中心とした神楽面舞台『白頭稲荷祭禮絵巻』を企画し、作・演出する。

 

山下由紀子

ポップスからクラッシックまで幅広い演奏スタイルで様々なジャンルでパーカッショ二ストとして活動中。ライブ、スタジオ、舞台演劇など様々ジャンルで活動の場を拡げている。
自身のグループとしては、マリンバ2台とパーカッションのminimums、ピアノとパーカッション227がある。『真伎楽』の演奏家。

 

朴 根鐘

(パク・クンジョン)

仙台生まれの在日3世。金剛山歌劇団出身。古典に造詣が深く、アジェン以外にもテグム、打楽器、太平簫(チャルメラに似た楽器)など、様々な楽器を駆使、日本の伝統芸能にも詳しい。『真伎楽』の演奏家。

 

 

躍り

わざおぎ(東京 伊東 京都 山代 新潟 高崎)

わざおぎとは
大田楽を継承し、日々研鑽を積んでいるACT.JTのメンバー。
東京、加賀、伊東、京都、高崎、新潟六ケ所にあり、活動を展開している。
古事記、日本書紀に記された「わざおぎ」という俳優の起源から命名。
 
 

ACT.JT会員 (東京)

特定非営利活動法人ACT.JTとは
古典芸能、中世芸能による地域活性化、社会教育、海外文化交流を行う団体。
理事長は人間国宝野村 萬(日本芸能実演家団体協議会会長、能楽協会顧問)
 
 

【区民参加】

赤羽麻世
池田ゆら
伊藤千尋
岩本健一
太田正孝
岡まゆみ
おねこ
片岡由梨花
片岡容子
河井 響
木内 歩
木村眞魚
小島由貴子
後藤恵子
Shiopy
高田律子
武田佳奈美
鴇羽tokiha
轟 智子
中井怜也
中野朝子
仁田山結花
仁田山結衣
根本小暖
根本冴香
藤田鮎美
藤原聰衣
星野真美
細谷恵子
水埜多喜子
村上 祥
 
 

【コスプレパフォーマンス】

社畜ies

Lenya
マイカ
TARO

 

Showdown

ゆう
にいな
もちづき

 

DIESEL-DRIVE

Misao
リンネ
桐原アキラ

魔音ユウキ

 
 

【コスプレランウェイ】

最弱の山田さん
ももたん
雪奈
Tira
Kira
己眞
工藤舞桜
佐々木愛瑠
桜井優美
よしあ優亜
タキティ風城
音雅
翡翠
シバリカ
RiNCo
山吹 啓
憂飛
yuka

壱翔
コーニッシュ
健子
すずらん
るり
しゅーはると
舞蘭
霧兎

 

スタッフ

舞台監督 猪ヶ倉大介
演出部 菅原香織

© 大田楽 いけぶくろ絵巻 2017–2019